fc2ブログ

千葉市を拠点に活動する、地図が大好きな人たちの集まりです

地図ラーの会

0 コメント

さつきが丘団地ウォーク2開催!(20220319)

2021年10月に続いて、千葉市花見川区さつきが丘のまち歩きイベントを開催しました。11:30~14:30の3時間、さつきが丘周辺と団地の魅力を満喫しながらの楽しいまち歩きになりました。 今回も「こてはし貝塚公園マルシェ」とのコラボで楽しい1日を過ごしました。さつきが丘地域の歴史をご紹介団地の中の広場に集合しました。さつきが丘名店街に鎮座する謎の狛犬さん。商店街のサインが目立ちます。縄文時代は内海だった低地は農地...
記事の続きを読む
0 コメント

「東京都内のちょっと変わったお地蔵さま巡り」発売!

副会長ゆっきーの待望の3作目は、まち歩きでよく見かけるお地蔵さまがテーマです。お地蔵さまにまつわるエピソードやウンチク、そして都内にいらっしゃる21人の個性的なお地蔵さまを地図ラー目線でご紹介します。 地図ラーオンラインショップ...
記事の続きを読む
0 コメント

「地図ラー5 地図マニア見参!」を発売

我らが機関紙「地図ラー5」は記念号として、従来よりコンテンツ増大、マニア度アップ、ページ数3割増の拡大版でお届けします。 例によって、ここでしか読めないマニアックな合同誌には7本の熱作と、楽しい余分ページも加えました。地図マニアさんも、この世界にはまってみたい人も、ぜひ手に取ってみてくださいね。 B5サイズ 66ページ オールカラー 巻頭グラビア「夜の通勤路高輪編Ⅱ」稲垣憲太郎氏(千葉スリバチ学会会長) ...
記事の続きを読む
0 コメント

「養老川偏愛物語」発刊!

地図ラーの会会長の小川順一が、川好きが高じて千葉県の大河・養老川だけで1冊の本を作りました。 養老川の河口から源流までをくまなく歩いて走って調べて撮って、なんだかんだで52ページもの大作になりました。 河口から、河岸と五井周辺、養老川のプロフィール、ローカル線の雄・小湊鉄道、下流域の農業を支えた巨大堰、更科物語の起点である上総国府、江戸時代の流路変更工事・川廻し跡、水路と陸路の要衝・上総牛久、江戸末...
記事の続きを読む
0 コメント

さつきが丘団地ウォーク開催!(20211024)

千葉市花見川区さつきが丘、昭和の団地を舞台にまち歩きイベントを開催しました。今回は軒先珈琲さんとのコラボ企画で、物販、子どものお店、古本市などの「こてはし貝塚公園マルシェ」との同時開催でした。 地図ラーの会でご応募いただいた方々と一緒に、地元の人、社協の人など大勢の方々にご参加いただき、大いに盛り上がりました。約30名の方々にご参加いただきました。さつきが丘名店街ではお店の方にも解説していただきまし...
記事の続きを読む